LINEのデータはすぐ消える、跡形もなく消えるので・・・
LINEを使うときに。
以下の記事は、ナンパな話ですが、
仕事、友人関係などでも同じことです。
●スマホを水没させる
●スマホでエラーが頻発するようになって再セットアップする
●スマホを機種変更する
こんなことは、よくある話です。
『LINEのトーク履歴をバックアップしておいた方がいい理由
http://nikkan-spa.jp/621874 』
~~~~~~~~~~~~~~
【1】メアドの登録、またはFacebookと連携させれば端末変更後も「ともだち」情報などが引き継げる
【2】トーク履歴を残すには別の手順が必要。上写真の操作の後にトーク画面から「トーク設定」→「トーク履歴をバックアップ」→「すべてバックアップ」と進む。これでスタンプなども保存し端末変更後にインポートできるようになる
【3】iPhoneは「トーク履歴をメール送信」から。ただし、テキスト情報のみの保存になるので注意を
(上記より引用)
~~~~~~~~~~~~~~
関連記事
-
-
DTI -> FC2の引っ越しでトラブル(続)
Charlotte Moving Company-Moving Simplified-#1 Mov
-
-
定期的なパスワード変更は必要?
パスワードの定期的な変更が勧められるようになりました。 でも、知られて困る個人情報を抜
-
-
WordBooker(Facebook)の取りこぼし
BrogシステムWordPressから、FacebookへWordBookerを使って自動投稿をして
-
-
Dropboxで間違って消した、上書きしたファイルを復活させる方法
Dropboxで間違って消した、上書きしたファイルを復活させる方法 Dropbox
-
-
「google crawl」さんの訪問で、アクセス数急増
2014年5月にアクセス件数が急増しています。 検索で読者の方が来られた訳ではないよう
-
-
メルマガ発行者へのSPAMのメールアドレス
私(Yoshi:よし)が発行しているまぐまぐのメルマガに登録し、メールアドレスを取得してSPAMを
-
-
Facebookのメッセージを、「Facebookの友達でない人」に送ろうとすると
Facebookのメッセージを、「Facebookの友達でない人」に送ろうとすると、
-
-
Facebookからの退会方法
Facebook / laughingsquid[/caption] Facebookからの
-
-
メーリングリストの引っ越し(「Yahoo!グループ」->「FreeML」)
「Yahoo!グループ」のサービスが2014年5月28日に終了します。 多くの方にわかりやすく言う
-
-
500 internal server error
Webリニューアル作業中に、新しいものをアップしたり削除したりしていたら、 「500 in
PREV :
Amebloのスパムコメント
NEXT :
Yahoo!グループからの移行先