Blogにつくコメント・・・英文でコメントをもらっても
公開日:
:
SNS
ブログを書いているとコメントをいただきます。
例えばこんなの
-------
I’ve been browsing on-line greater than 3 hours lately,
yet I by no means discovered any fascinating article like yours.
It’s pretty worth enough for me. In my opinion, if all webmasters and bloggers made excellent content as you probably did,
the web can be a lot more helpful than ever before.
(Open-minded Life
http://oml.core-infinity.jp/ に頂いたコメント)
-------
こそばゆくって仕方ない。
でもよく読むと、中身の文章には全く触れていません。
日本語のBlogに英文のコメントって、訳がわかりません。
しばらく前に多かった、「Amebloコメント爆撃」のようです。
(こちらは日本語。どちらが先かは知りませんが・・・)
相手を良く調べた上で
コメントを表示するなり、
返事を書くなり、
やり取りするなりしてください。
なお、こんなことが多いので、
『コメント承認制』
にしています。
関連記事
-
-
Facebookからの退会方法
Facebook / laughingsquid[/caption] Facebookからの
-
-
WordBooker(Facebook)のテスト結果 その2
Wordbookerのテストの続報です。 まずは、前回の記事のリンク。 Wor
-
-
Facebookのメッセージを、「Facebookの友達でない人」に送ろうとすると
Facebookのメッセージを、「Facebookの友達でない人」に送ろうとすると、
-
-
Facebookでサムネイルを出す
Facebookでサムネイル付きで投稿する方法 以前はできていたのですが、仕様変更のため下記の通り
-
-
LINEのデータはすぐ消える、跡形もなく消えるので・・・
LINEを使うときに。 以下の記事は、ナンパな話ですが、 仕事、友人関係などでも
-
-
Facebookからの退会方法_2014
Facebook / laughingsquid[/caption] 以前、「Faceboo
-
-
Facebookで「ウォールに投稿できませんでした」
Facebookで、イベントをシェアしてお知らせしようとした際に、 「ウォールに投稿で
-
-
Facebookのイベントをシェアする方法(2014)
Facebook / laughingsquid[/caption] Facebookって、
-
-
Facebookの利用規約改定(2015)
Facebook / laughingsquid[/caption] 先日、Facebook
-
-
Facebookの「添付が利用できません」
Facebookのニュースフィードの投稿を見ると、たまに以下のようなメッセージがついていることがあり
PREV :
Facebookの利用規約改定(2015)
NEXT :
Facebookでサムネイルを出す