同じ記事
公開日:
:
パソコン道具
たくさん読者登録していると、おもしろい現象に出会うことがあります。
管理画面に、まったく別の人が、全く同じタイトルの記事を書いていました。
それぞれのBlogを訪問すると、タイトルも、本文も全く同じでした。
もちろん、その記事だけでなく、その1本前の記事も、その前の記事も同じでした。
一方は、個人事業者向けのWebマーケティングコンサルの会社、
もう一方は、不動産会社。
内容は、「SEO対策」。
アフィリエイトというよりも、自サイトへのリンク数を増やすための対策なのでしょう。
しかし、不動産会社の方が、SEO対策の記事は、おかしいですよ。
目的があるなら、Yahoo!からおかしいと思われないうちに変更されますように。
そういえば、ペタしてきた人でもおかしいのがありました。
・占い師の評価
・「昔の恋人からメールが来た」という小ネタ
・ある日付から数本の記事しかないBlog
同様に、文面が同じだったように思います。
「被リンク数を増やすためだけだったら、ペタしなければいいのに」
と思う私は、まだわかっていないのでしょうか?
目的のためには、様々な方法を考え出す、人の力に感嘆します。
関連記事
-
-
Windows OSの選び方
「OS選び」について 現在、Windows XPを使っていて、 Windows XPまで
-
-
リーダーシップ・・・・・ただしパソコンの
協調型のパソコンのネットワークシステムがありますね。 この場合は、ある研究所内や企業内の計算機シ
-
-
iPadの卒業証書の有効期限はいつまで?
既に突っ込みを読んだことがあるが、 どれだけ大事に置いておいたとしても、 3年後にiPa
-
-
事務局運営ノウハウに絞ってお伝えしていきます。
Ameblo「パソコンを道具に for coach, consultant and counselo
-
-
デジカメのデータコピー時に注意しないと、アートになる。
デジカメのデータコピー時に注意しないと、アートになる。 《アート》 《元データ》
-
-
携帯電話のメールアドレス宛に送信できない
お久しぶりの記事です。 私(Yoshi:よし)は、日本コーチ協会 京都チャプターの事務局を担当し
-
-
Windows パソコンの選び方
「パソコン選び」について 何を優先するかで、選び方が変わってきます。 ●保証期間の長さ
-
-
デジカメデータ(CFカード)の復旧
デジカメデータの復活 CANONの一眼レフデジカメのCFカードからデータをパソコンに取り込む際
PREV :
公開用メールアドレス
NEXT :
Googleドキュメントのスプレッドシートのエラー