Facebookのアプリを使うときには、・・・
公開日:
:
インターネット技術
最近、大勢が加わってきた 『Facebook』 についてです。
機能拡張の「アプリ」という機能があります。
標準に用意されているものや有志の方が作成したものなど、たくさん流通しています。
(これまでのアプリケーションでは、「アドイン」、もしくは「プラグイン」と言っていました。)
でも、困ったことに、悪さするものもたくさん流通しています。
パソコンにやってくる「ウイルス」や「迷惑メール」、「SPAM」と同等の動作をします。
例えば、
・Badoo
・Simply the Truth
・Fun for Friends
・Guessing Game
・What do you think?
などがあります。
これらは何かというと、
・「友達」に一斉にメッセージを送信する。
・「友達」のウォールに勝手にメッセージを書き込む。
・個人情報にアクセスして、非公開情報を収集する。
などを行います。
それも、
「友達」ともっとコミュニケーションしましょう。
などという、人畜無害なハッピー系の言葉で誘ってきます。
でも、必要なときに、必要な人と、適切なコミュニケーションができればいいのです。
でも、Facebook初心者の方は、相手を信用して、ついクリックして感染してしまうのですね。
Facebookも、Mixiと同じく「実際の知人、友人」を「友達」にしますので、「友達」から来たメッセージはそりゃ信じますよね。
で、そんなアプリはたくさんあり、この場では紹介しきれません。
奇特な方が、情報を整理して公開されていますので、ご案内します。
『変だな』と思ったら、こちらを一度覗いてください。
フェイスブックの悪質アプリの情報センター
http://www.facebook.com/FB110ban
関連記事
-
-
Amebloのスパムコメント
WAKASA Yoshihiro[/caption] Ameblo(アメブロ)も運用していま
-
-
相手がメールを読んだか、確認する方法
Secret sidewalk in Fremont / ari[/caption] 「相
-
-
Windows10のWiFiがすぐ切れる、制限あり、繋がらない時の対処法
my new table and computer / songzhen[/caption]
-
-
500 internal server error_その2
先日、日本コーチ協会 京都チャプターのWebサイトに 『500 intern
-
-
Dropboxの残り容量確認法
1.容量を確認する方法、Web上のデータを開く方法、パソコン上のフォルダを開く方法
-
-
各記事URLの変更作業を始めました。
WordPressを利用しているWebサイトへのスパムコメントがひどいので、各記事のURLの変更作業
-
-
LINEのデータはすぐ消える、跡形もなく消えるので・・・
LINEを使うときに。 以下の記事は、ナンパな話ですが、 仕事、友人関係などでも
-
-
DTIブログのセキュリティ強化についてのメモ
DTIブログのセキュリティ強化についてのメモ セキュリティー強化対策に伴う重要なお知らせ この度、シ
-
-
まぐまぐの発行者のメールアドレスが収集された
独自配信と並行して、「まぐまぐ」を使って、メール通信を発行しています。 そうしたら、こんな案内
-
-
DTI -> FC2の引っ越しでトラブル
Charlotte Moving Company-Moving Simplified-#1 Mov
PREV :
NEXT :
Skypeのログイン・エラー
