Facebookのアプリを使うときには、・・・
公開日:
:
インターネット技術
最近、大勢が加わってきた 『Facebook』 についてです。
機能拡張の「アプリ」という機能があります。
標準に用意されているものや有志の方が作成したものなど、たくさん流通しています。
(これまでのアプリケーションでは、「アドイン」、もしくは「プラグイン」と言っていました。)
でも、困ったことに、悪さするものもたくさん流通しています。
パソコンにやってくる「ウイルス」や「迷惑メール」、「SPAM」と同等の動作をします。
例えば、
・Badoo
・Simply the Truth
・Fun for Friends
・Guessing Game
・What do you think?
などがあります。
これらは何かというと、
・「友達」に一斉にメッセージを送信する。
・「友達」のウォールに勝手にメッセージを書き込む。
・個人情報にアクセスして、非公開情報を収集する。
などを行います。
それも、
「友達」ともっとコミュニケーションしましょう。
などという、人畜無害なハッピー系の言葉で誘ってきます。
でも、必要なときに、必要な人と、適切なコミュニケーションができればいいのです。
でも、Facebook初心者の方は、相手を信用して、ついクリックして感染してしまうのですね。
Facebookも、Mixiと同じく「実際の知人、友人」を「友達」にしますので、「友達」から来たメッセージはそりゃ信じますよね。
で、そんなアプリはたくさんあり、この場では紹介しきれません。
奇特な方が、情報を整理して公開されていますので、ご案内します。
『変だな』と思ったら、こちらを一度覗いてください。
フェイスブックの悪質アプリの情報センター
http://www.facebook.com/FB110ban
関連記事
-
-
D-FAXがNTT東西のひかり電話との接続を開始
FAXをメールで受信できる D-FAXより、『NTT東西のひかり電話との接続を開始』の案内がありまし
-
-
WordBooker(Facebook)のテスト結果
ブログサイトとして、AmebloのほかにWordPress(自己Webサイトに開設)を使い始めまし
-
-
メールが届いたことを早く知りたい(複数アドレス使用の場合)
Classic Alarm Clock / zcreem[/caption] 先日相談を受
-
-
ちょっと古いメールソフト
メールソフトについて問い合わせを受けて。 ●ユードラ(Eudora) 2007年9月、
-
-
Outlookメールあてに送信できなくなったら
下記の症状は解消されました。 送信元のIPアドレス(@Nifty)が、Outlookのブラック
-
-
「みんなのビジネスオンライン」
さまざまなホームページ作成サービスがありますが、下記を見つけました。 『みんなのビジネスオン
-
-
「前日のアクセス数643⇒5000近くまで急増!!」という人が
アクセス数がすべてではありませんし、単なるアクセスは数字でしかありませんが、 このような記事があ
-
-
定期的なパスワード変更は必要?
パスワードの定期的な変更が勧められるようになりました。 でも、知られて困る個人情報を抜
-
-
500 internal server error_その2
先日、日本コーチ協会 京都チャプターのWebサイトに 『500 intern
-
-
Yahoo!グループからの移行先
Mail / pacdog[/caption] Yahoo!グループからの移行先 Ya
PREV :
NEXT :
Skypeのログイン・エラー