定期的なパスワード変更は必要?
公開日:
:
インターネット技術
パスワードの定期的な変更が勧められるようになりました。
でも、知られて困る個人情報を抜き取られたり、金銭被害
を受けるのでなければ、
仕方ないと考えている。
たとえ頻繁にパスワードを変更していても、
1回だけでも乗っ取られて
ブログやホームページを書き換えられたら
信用を無くすといった被害はいっしょです。
それよりも、下の記事に書かれているように、
・パスワードを使いまわさない。
・(おおやけにしている)メールアドレスをIDにしない。
方が有効です。
ほかに、下記も大切です。
・使わなくなったSNSのアカウントは削除する。
(パスワードを忘れた場合は、おおもとに連絡を取って何とかしましょう。)
関連記事
-
-
Dropboxで間違って消した、上書きしたファイルを復活させる方法
Dropboxで間違って消した、上書きしたファイルを復活させる方法 Dropbox
-
-
Outlookメールあてに送信できなくなったら
下記の症状は解消されました。 送信元のIPアドレス(@Nifty)が、Outlookのブラック
-
-
相手がメールを読んだか、確認する方法
Secret sidewalk in Fremont / ari[/caption] 「相
-
-
メーリングリストの引っ越し(「Yahoo!グループ」->「FreeML」)
「Yahoo!グループ」のサービスが2014年5月28日に終了します。 多くの方にわかりやすく言う
-
-
まぐまぐの発行者のメールアドレスが収集された
独自配信と並行して、「まぐまぐ」を使って、メール通信を発行しています。 そうしたら、こんな案内
-
-
DTIブログのセキュリティ強化についてのメモ
DTIブログのセキュリティ強化についてのメモ セキュリティー強化対策に伴う重要なお知らせ この度、シ
-
-
WordBooker(Facebook)のテスト結果
ブログサイトとして、AmebloのほかにWordPress(自己Webサイトに開設)を使い始めまし
-
-
「みんなのビジネスオンライン」
さまざまなホームページ作成サービスがありますが、下記を見つけました。 『みんなのビジネスオン
-
-
Blogなどで使えるフリー写真素材と著作権表示
bridge / swanksalot[/caption] Blogなどには、写真やイラス
-
-
Facebookのアプリを使うときには、・・・
最近、大勢が加わってきた 『Facebook』 についてです。 機能拡張の「アプリ」という機能が
PREV :
Dropboxの残り容量確認法
NEXT :