相手がメールを読んだか、確認する方法
公開日:
:
インターネット技術
「相手から届いたメールを読んだかどうか、相手が知っているようだ」と相談されました。
~~~~~~~~~~~~~~~
仕事を頼んでいる方から、
「お送りしたメールを読んでいただいていますね。
わかります」
と言われました。
そんな風にわかるのだったら、居留守を使って返事をしないことがばれてしまうので嫌だなあ。
そんなことができるのですか?
でも、
自分の行動がそんな風に相手に筒抜けになるのは嫌だけれども、
別の仕事先の人が私からのメールを読んだかどうか、わかるのだったらその方法を知りたい。
ただし、相手に手間を取らせたり、私が読んだかどうか確認したがっていると思われるのは嫌なので、
こっそり知る方法はありますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
こんな相談でした。
気持ちは、とてもよくわかります。
まずは原則のお話から。
--------------------------------
①メールソフトの機能「開封確認」
メールが読まれたかどうか確認する方法として、「開封確認」があります。
解説の例として、下記のようなページがありました。
『Outlookで送信したメールが読まれたかどうかを確認する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=002768 』
『メールソフト設定ガイド
http://www.wakwak.com/support/g_mail/mail_mdn.html 』
結論:こっそりと相手の開封を確認することはできません。
ただし、メールを受信する人のパソコンが、
「常に開封済みメッセージを開封する」
(注:メールソフトによって、上記文章と異なることがあります)
と設定してあれば、相手に知られずに開封確認することができます。
相談した方のパソコンは、「常に開封済みメッセージを開封する」となっているのでしょう。
--------------------------------
②「開封確認」をされたいですか?
自分が、相手がメールを読んだかどうか確認したいけれど、
自分がメールを読んだかどうか、相手には知られたくないものです。
こんな調査結果があります。
『開封通知を要求するメールはマナー違反
http://allabout.co.jp/gm/gc/296655/ 』
考えることは誰も同じです。
結論:「開封確認」は付けないでおきましょう。
同じ趣旨で、LINEは「既読」が相手に分かってしまうので困る、と思う人が多いとどこかのサイトで読んだことがあります。
--------------------------------
③それでも、こっそりと「開封確認」する方法
今回調べていて、このようなものを発見しました。
『メールが開封されたか確認する方法&確認されるのを防ぐ方法
http://www.lifehacker.jp/2013/02/130211bananatag.html 』
『Bananatag』が紹介されていました。
結論:「追跡されないようにするには、HTMLメールを使うのをやめましょう」
これで、いいでしょうか?
--------------------------------
④遠隔操作ソフトを利用する方法
そのパソコンを遠隔操作することが可能であれば、すべてのデータをのぞき見ることができます。
こっそり監視するには、
1.ノートパソコンのカメラを使って人がいるかどうか判断したり、
2.音楽や映画が再生されていないのにキーボードやマウスの操作がなければ、
席を離れていると推測できます。
その間に、メールソフトを立ち上げて、「既読」チェックをすれば確認できます。
--------------------------------
⑤相手のアカウント名とパスワードを知っている場合
メールの確認をWebメールで行っている場合、
メールソフトからIMAPでメールを読んでいる場合、
Web上で「既読」であるか「未読」であるか、わかります。
関連記事
-
-
メルマガ発行者へのSPAMのメールアドレス
私(Yoshi:よし)が発行しているまぐまぐのメルマガに登録し、メールアドレスを取得してSPAMを
-
-
500 internal server error
Webリニューアル作業中に、新しいものをアップしたり削除したりしていたら、 「500 in
-
-
各記事URLの変更作業を始めました。
WordPressを利用しているWebサイトへのスパムコメントがひどいので、各記事のURLの変更作業
-
-
Facebookのアプリを使うときには、・・・
最近、大勢が加わってきた 『Facebook』 についてです。 機能拡張の「アプリ」という機能が
-
-
ちょっと古いメールソフト
メールソフトについて問い合わせを受けて。 ●ユードラ(Eudora) 2007年9月、
-
-
LINEのデータはすぐ消える、跡形もなく消えるので・・・
LINEを使うときに。 以下の記事は、ナンパな話ですが、 仕事、友人関係などでも
-
-
DTIブログのセキュリティ強化についてのメモ
DTIブログのセキュリティ強化についてのメモ セキュリティー強化対策に伴う重要なお知らせ この度、シ
-
-
定期的なパスワード変更は必要?
パスワードの定期的な変更が勧められるようになりました。 でも、知られて困る個人情報を抜
-
-
「みんなのビジネスオンライン」
さまざまなホームページ作成サービスがありますが、下記を見つけました。 『みんなのビジネスオン
-
-
Skypeのログイン・エラー
Skypeの障害を受けている方がいるようです。 下記対処をしてください。 ~~~~~~~~~~~~~
PREV :
Blogなどで使えるフリー写真素材と著作権表示
NEXT :
メールが届いたことを早く知りたい(複数アドレス使用の場合)