メールが届いたことを早く知りたい(複数アドレス使用の場合)
公開日:
        
        :
                
        インターネット技術                
      
先日相談を受けました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 大事なメールが来るのをいつ来るか、いつ来るかとパソコンの前で待っていました。
 といっても、ずっと座って待っている訳にもいかないので、ほかの用事をしながらたまに戻ってきては、「受信」をしていました。
 何かいい方法はないですか?
スマホやタブレットは、メールが届くとチャイムが鳴ってくれるのでいいのだけれど、電池がもたないし、その重さが重いので持ち歩きたくないんです。
 使っているメールアドレスは、4つです。
 待っていたメールは独自ドメインだから、いつもメールソフトで受信しています。
 Gmailは、Gmailのサイトを開いて、
 Yahoo!メールは、Yahoo!のサイトを開いて、
 Hotmailは、Hotmailのサイトを開いてメールを確認しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 問題解決法は、いろいろあります。
 突っ込みどころも、いろいろあります。
 が、状況を整理して、提案していきます。
 前提として、
  ●「着信」がわかるようにしたいだけ。
  ●現在の4つのメールアドレスは、これまでの経緯と意図があるので、このまま使い続ける。
 こととします。
 その上で、以下の選択肢があります。
  ●すべてのメールを、ある一つのメールアドレスに転送して集約する。
   返信は、それぞれのメールアドレスから、普段通りの方法で行う。
    1.携帯電話(もしくはスマホ)に転送して、携帯電話を「メール着信アラーム」
      として使う。
    2.パソコン(Windows)用ガジェットで、デスクトップに「メール着信アラーム」
      を表示する。
  ●全てのメールを現状のまま、バラバラに管理する。
    3.パソコン用メールソフトで、すべてのメールを受信する。
    4.各メールアドレスに対応した、パソコン(Windows)用ガジェットでデスクトップ
      に表示する。
--------------------------------
★おすすめの方法
 1位
   1.携帯電話(もしくはスマホ)に転送して、携帯電話を「メール着信アラーム」
     として使う。
 2位
   3.パソコン用メールソフトで、すべてのメールを受信する。
以上2つのみ、方法を記します。
--------------------------------
 1位
   1.携帯電話(もしくはスマホ)に転送して、携帯電話を「メール着信アラーム」
     として使う。
その方法は?
 ①各メールアドレスで、
  「転送(データは削除しない)」、「転送先は携帯電話のメールアドレス」
  と設定します。
②携帯電話(もしくはスマホ)を、重くても、面倒でも必ず持ち歩きます。
③メールへの返信は、必ずパソコンから行います。
※注意:携帯電話の場合、制限があります。
  ・携帯電話で、「携帯からのメールしか受信しない」としていた場合は、受信不可
  ・添付ファイルのサイズが大きい場合に、受信できない場合がある。
  ・携帯電話のメールの最大保存容量(通数、ファイルサイズ)を超えると受信できない。
  ・思わず携帯電話から返信してしまうと、①記録が残らない ②携帯電話メールアドレスを相手に知られてしまう
※※Androidスマホの場合:
  ・転送先アドレスを携帯電話ではなく、現在使っているGmailに集約する方法がある。
  ・Android上の、アプリ「Gmail」は、ほかのメールアドレスへ届くメールを受け取ることができ、アラームも鳴らせる。受信制限がない。
--------------------------------
 2位
   3.パソコン用メールソフトで、すべてのメールを受信する。
 Windows7で、「Windows Live メール」の場合に限定して書きます。
 (ほかのOSでも同様です。)
①すべてのメールを「Windows Live メール」で受信できます。
②すべての受信メールが日付順に並ぶ、「クイックビュー」が一番上にあります。
 ③受信間隔を「15分おき」くらいにしておけば、急ぎの時も、普段も、どちらでもちょうど良いでしょう。
  もちろん、急ぎの時だけ「5分おき」に変更しても構いません。
※若狭の場合:Becky!2を使っています。このメールソフトには、「新着リスト」という名の、新着メールだけを別窓で表示する機能があります。
       http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm
--------------------------------
 おまけ その1 Gmailにすべてのメールを集める
 パソコン上のメールソフトだけではなく、Gmailにすべてのメールを集めることもできます。
 同様の機能は、ほかのYahoo!、Hotmailにもあります。
 「転送」「メール受信(POP)」など、提供しているサービスが異なります。
 最善の方法を組み合わせて使います。
--------------------------------
 おまけ その2 ガジェットを利用する
ガジェットとは、1つ~数個の動作だけをするプログラムです。
 メールの着信を表示するガジェットもあります。
 たくさん公表されています。
 どれを使うかは好き好きですが、若狭の眼に留まったものを記します。
①メールチェッカーのいろいろ
   『メールチェッカーのいろいろ
    http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/mail/check/ 』
 ②Ez-MailChecker
   http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se216077.html
 ③スキャンメール2
   http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se486894.html
関連記事
-  
                              
- 
              メルマガ発行者へのSPAMのメールアドレス私(Yoshi:よし)が発行しているまぐまぐのメルマガに登録し、メールアドレスを取得してSPAMを 
-  
                              
- 
              Outlookメールあてに送信できなくなったら下記の症状は解消されました。 送信元のIPアドレス(@Nifty)が、Outlookのブラック 
-  
                              
- 
              DTI -> FC2の引っ越しでトラブル(続)Charlotte Moving Company-Moving Simplified-#1 Mov 
-  
                              
- 
              まぐまぐの発行者のメールアドレスが収集された独自配信と並行して、「まぐまぐ」を使って、メール通信を発行しています。 そうしたら、こんな案内 
-  
                              
- 
              メーリングリストの引っ越し(「Yahoo!グループ」->「FreeML」)「Yahoo!グループ」のサービスが2014年5月28日に終了します。 多くの方にわかりやすく言う 
-  
                              
- 
              Blogなどで使えるフリー写真素材と著作権表示bridge / swanksalot[/caption] Blogなどには、写真やイラス 
-  
                              
- 
              D-FAXがNTT東西のひかり電話との接続を開始FAXをメールで受信できる D-FAXより、『NTT東西のひかり電話との接続を開始』の案内がありまし 
-  
                              
- 
              パスワードの変更は定期的に!最近、パスワードの定期的な変更を促すメールが、プロバイダやサーバーを利用している会社のあちこちから 
-  
                              
- 
              定期的なパスワード変更は必要?パスワードの定期的な変更が勧められるようになりました。 でも、知られて困る個人情報を抜 
-  
                              
- 
              Dropboxの残り容量確認法1.容量を確認する方法、Web上のデータを開く方法、パソコン上のフォルダを開く方法 
 PREV :
      相手がメールを読んだか、確認する方法      
      NEXT :
      DTI -> FC2の引っ越しでトラブル    







 
         
        